6か月健診時に赤ちゃんと保護者に絵本を手渡し、絵本を通した親子のふれあいを応援します。
民生児童委員が1歳の誕生日を迎えるお子さんのいる家庭に絵本をプレゼントします。
子どもたちの心におはなしを届け、興味の広がりや読書のきっかけづくりを応援しています。
保護者が仕事と子育てを両立できるよう、相互会員を組織し、子育ての援助活動を行っています。
(利用料:500円/時間)
保護者が病気、仕事等により、児童の養育が一時的に困難な場合等に、児童養護施設において一定期間養育・保護します。
(ショートステイ/トワイライトステイ。利用料:世帯の住民税課税状況による)
ひとり親家庭の保護者が自立促進や社会的事由及び疾病等により、一時的に介護、保育等が必要な世帯に家庭生活支援員を派遣します。
(利用料:世帯の住民税課税状況による)
家庭・地域教育力を上げるため、子育てに関する学習の機会を提供しています(小中学校はPTA、保育園は保護者会の研修会を支援します)。
身体計測・育児相談のほか、歯科衛生士による歯科指導もあります。(1回/3か月)
身体計測・育児相談・栄養指導・絵本の読み聞かせをしています。(1回/4か月)
お問い合わせ
健康福祉課 0858-43-3520